(※こちらの記事は2023年3月に公開されたものを、2025年8月に更新しております。)
みなさんこんにちは、浅間商事代表の柳沢です。
毎年約3,000社のお客様とお付き合いする中で、100名以下の中小企業にもセキュリティ対策としてUTMの導入が、かなり進んできました。
UTMについては、東京都産業労働局『中小企業向け サイバーセキュリティ対策の極意(PDF版)』(71ページ)でも、セキュリティ対策の一つとして推奨されています。
浅間商事ではセキュリティ無料診断のご依頼を多くいただいており、様々な会社様を診断したメンバーからの報告で気になる状況も見えてきたので、まとめてみました。
本当にあった、これはまずい!「なんちゃってUTM」
| レベル1 |
|
|---|---|
| レベル2 |
|
| レベル3 |
|
| レベル4 |
|
| レベル5 |
|
みなさんがお使いのUTMのレベルはいくつでしたでしょうか?
「それって本当にUTMですか?」
安くない投資をするのですから、しっかり効果のあるものを買いたいですね。
私たち浅間商事は、
電源を入れて、
適切な場所にLANケーブルでつないで、
必要な機能をONにして、
ライセンスを毎年更新して、
ソフトを随時最新に更新して、
効果をレポートで確認する。
これらが全てできて、はじめてUTMが機能していると考えます。
「とにかくこれを置いておけばセキュリティ対策ができます。」「これ1つ入れれば100%万全です。」というような言葉にはご注意ください。
格安UTMの落とし穴
安いUTMはなぜ安いのか?よくあるパターンはこちらです。
購入前に安い理由を確認されることをお勧めします。
- リース期間が長い:5年リースと7年リースとでは7年リースのほうが月額費用は安くなりますが金利負担は大きくなります。
- ライセンスの有効期限が短い:3年分の金額しか含まれていないことが多いです。
- ライセンスに含まれる機能が少ない:一般的にUTMに含まれている機能は、IPS・ウイルス対策・アンチスパム・アプリケーション制御・URLフィルタリング・アンチボットです。このうち、ウイルス対策が付属していない場合が多いです。
UTMの機能について:浅間商事『統合脅威管理「UTM」って何?』
最近ではUTM以外にも、業者から「セキュリティ対策に必要だ」と言われたという、お客様にとって「謎の箱、謎のソフト、謎のクラウドサービス」も多く発見されています。
これらは、不必要な機器だったり適切な設定や接続がされていないことが多くあります。
今使っているUTMが本当に機能しているのかご不安な方は、10分程度のヒアリングで無料診断いたしますので、浅間商事までお気軽にご相談ください。
※無料診断は東京都、埼玉県、栃木県宇都宮市の当社サービスエリア内の法人さまに限定させていただきます。
▼初心者向けUTM解説記事はこちら。
「UTM(統合脅威管理)」について広く解説します。セキュリティ対策の歴史の中でUTMが誕生した経緯から、必須の4つの機能、選定・設置時のポイントまでを詳しくご説明します。 | パソコン・複合機・ネットワークの総合IT商社は浅間商事
▼中級者の方は比較記事もぜひご覧ください。
【2024年最新版】UTMの時流、メーカー比較 ~中小企業経営者・情報システム担当のためのお役立ちIT情報
サイバー攻撃が激増している今、中小企業に必要なセキュリティ対策は多層防御での守りを固め、正しく運用することです。昨今のセキュリティ事情を踏まえてUTMに関する最新情報をお伝えします。Emotetやランサムウェアの被害を防ぐため、UTM導入後は放置せずに効果測定を行いましょう。


代表取締役社長 柳沢 太一