お客様から、「せっかくなので助成金を活用してテレワーク導入やIT化を加速したい」というご要望を多くいただいております。
そこで、当社のお客様がよく使われている助成金・補助金をまとめました。
全国を網羅してしまうと分かりにくいため、恐れ入りますが私たちの対応エリア(東京23区・埼玉県南・栃木県宇都宮市周辺)でご利用可能な情報のみとなっております。
随時新しい助成金が始まったり、終わったりしていますので、この一覧は月一回程度更新してまいります。
本記事は【2022年5月9日時点】の情報です。内容は抜粋していますので、すべての情報はリンク先のページにてご確認ください。
全国
事業再構築補助金 (METI/経済産業省)
新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援。
- 公募期間(第6回):令和4年3月28日(月)~ 6月30日(木)
- 申請受付開始:5月下旬~6月上旬を予定
- 助成率:2/3、最大6,000万円※
- 詳細URL:https://jigyou-saikouchiku.jp/
※枠によって異なります。詳細はリンク先をご確認ください。
人材確保等支援助成金(テレワークコース)(厚生労働省)
良質なテレワークを新規導入し、実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主に対し助成金を支給。
- 助成率:(機器等導入助成)助成率30%、上限額100万円
- 詳細URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/telework_zyosei_R3.html
東京都
東京都
サイバーセキュリティ対策の促進に関する助成金
都内中小企業者等が自社の情報資産を守るためのサイバーセキュリティ対策の取組に係る経費への助成を行っています。(※受付期間等は予定です。詳細はリンク先をご確認ください。)
- 予約受付期間:
(6月募集)令和4年6月16日(木)~21日(火)、(10月募集)令和4年9月26日(月)~29日(木)、(1月募集)令和4年12月20日(火)~23日(金) - 申請受付期間:
(6月募集)令和4年6月24日(金)~7月4日(月)、(10月募集)令和4年10月3日(月)~12日(水)、(1月募集)令和5年1月11日(水)~19日(木) - 交付決定日:
(6月募集)令和4年9月上旬、(10月募集)令和4年12月上旬、(1月募集)令和5年3月上旬 - 助成対象期間:
(6月募集)交付決定日~令和5年1月、(10月募集)交付決定日~令和5年4月、(1月募集)交付決定日~令和5年7月 - 助成対象経費:自社のサイバーセキュリティ対策を実施するために必要な下記の機器、サービス等の導入又は更新に係る経費(※詳細はリンク先ご参照ください)
- 助成率・助成限度額:助成率2分の1以内、限度額1,500万円(下限額30万円)
- 詳細URL:https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/04/27/05.html
業態転換支援(新型コロナウイルス感染症緊急対策)事業
(飲食店経営者の皆様へ)新型コロナウイルス感染症の流行に伴う都民の外出自粛要請等に伴い、大きく売上が落ち込んでいる都内中小飲食事業者が、新たなサービスにより売上を確保する取り組みに対し、経費の一部を助成します。
- 申請受付期間:【第22回(最終)】令和4年1月1日(土)~令和4年6月30日(木)【当日消印有効】
- 助成限度額:100万円
- 助成率:助成対象経費の4/5以内(千円未満切り捨て)
- 詳細URL:https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/conversion.html
東京都中小企業振興公社: 中小企業等による感染症対策助成事業
中小企業の皆さまが、感染防止対策として各業界団体の感染症防止ガイドライン等に沿った取組を行う際の支援事業。
- 令和4年1月より「備品購入、内装・設備工事コース」と「消耗品購入コース」の2コースで実施
- 申請受付期間:
- 【郵送】令和4年1月4日(火)~令和4年6月30日(木)※当日消印有効
- 【電子申請】令和4年1月21日(金)予定~令和4年6月30日(木)23時59分まで
- 詳細URL:https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/course.html
東京都板橋区
【板橋区デジタル環境構築補助金】
区内の中小企業者が、デジタルトランスフォーメーションを実現するために必要なデジタル技術などの導入に当たり、経費の一部を補助することにより、中小企業者の生産性向上及び新たなビジネスの創出を通じた企業競争力の強化を図り、もって区内産業の活性化の推進を図ります。
- 補助金申請:令和4年4月18日(月)から6月17日(金)
- 補助額:DX枠(審査によってDXに該当すると認められる事業)上限500万円 補助対象経費の2分の1、デジタル化枠 (DXには該当しないが、前項の補助事業に該当する事業)
上限250万円 補助対象経費の2分の1 - 詳細URL:https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/chusho/yuushi/1038343.html
東京都江戸川区
【デジタル技術活用促進助成事業(デジタル技術導入)】
生産性向上及び新たなビジネス創出に資する、デジタル技術の導入に要する費用を助成します。
- 申請書受付期間:令和4年4月1日(金曜日)から5月25日(水曜日)
- 助成金額:助成率3分の2、上限額200万円
- 詳細URL:https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e032/shigotosangyo/jigyosha_oen/sangyo_jigyosya/jyosei/seisanseikojo/dounyu.html
東京都江東区
【ICT等導入支援事業】
業務効率化・合理化のためにITツールなどを導入する区内中小企業に対し、導入の相談支援を行うとともに、導入経費の一部を補助します。
- 補助率及び上限額:補助対象経費の2分の1・上限額50万円(1,000円未満切り捨て)
- 詳細URL:https://www.city.koto.lg.jp/102020/sangyoshigoto/sangyo/itc_shien.html
【ホームページ作成費補助】
区内の中小企業や商店等が、PRや販路拡大のため、初めてホームページを開設する場合の費用の一部を補助します。
- 補助対象経費の2分の1(千円未満の端数切り捨て)。補助対象者の区分により上限額が異なります。
- 申請年度内に事業を完了すること(事業実績報告書の提出期限は申請した日の属する年度の3月20日、補助金の請求期限は同年度の3月31日です(いずれも必着。当該期日が土日祝日に当たる場合はその直前の平日)。
- 詳細URL:https://www.city.koto.lg.jp/102020/sangyoshigoto/chusho/hojokin/4643.html
埼玉県
埼玉県さいたま市
【令和4年度さいたま市DX推進補助金 】
生産性向上を図り限られた経営資源を付加価値の高い取り組みに集中させることにより新たな成長を目指す中小企業者及び団体、創業者が、デジタル技術を導入し活用するための、経費の一部を財団が補助することにより、中小企業者等の持続的な成長・発展を促進するとともに、地域産業の振興に寄与することを目的とする。(公益財団法人さいたま市産業創造財団 )
- 公募期間:令和4年4月18日(月)~令和4年6月15日(水)
- 補助率:補助金上限:40万円 補助率:2/3
- 詳細URL(PDF):https://www.sozo-saitama.or.jp/sozowp/wp-content/uploads/2022/04/1.%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E5%B8%82DX%E6%8E%A8%E9%80%B2%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91-2%E6%AC%A1%E5%85%AC%E5%8B%9F%E8%A6%81%E9%A0%98.pdf
埼玉県三郷市
【きらりとひかれ起業家応援事業補助金】
特定創業支援事業による支援を受けている創業前もしくは創業後1年未満の市内中小企業者に対し、事業所等運営経費、広告宣伝費、商業登記費、空き店舗等の改修費用の補助を行う制度です。
- 補助率:対象経費の1/2
- 上限額:30万円
- 詳細URL:http://www.city.misato.lg.jp/8563.htm
栃木県
栃木県
【介護人材確保対策事業>介護労働環境・処遇改善事業】
介護ロボット導入支援事業
介護職員の負担軽減を図るため、介護ロボットの導入や、見守り機器の導入に伴う通信環境整備を実施した事業所に対し、経費の一部を助成します。
- 受付開始日:令和4(2022)年4月6日(水)【レベル3認証法人対象】~
- 詳細URL:https://www.pref.tochigi.lg.jp/e03/documents/20220402105147.pdf
ICT導入支援事業
- 受付開始日:令和4(2022)年4月6日(水) 【レベル3認証法人対象】~
- 詳細URL:https://www.pref.tochigi.lg.jp/e03/documents/20220402110448.pdf
※事業全体の詳細URL
https://www.pref.tochigi.lg.jp/e03/kaigozinzaikakuho.html
栃木県宇都宮市
【ICT利活用促進助成制度】
市では、市内の卸・小売業やサービス業の小規模事業者の方々が、業務の効率化や売上アップを図るため、ICT(ソフトウェア、サービス等)を導入する場合に、その導入にかかる経費の一部を助成します。
- 対象経費:ICTツールの導入経費
- 助成額:経費の3分の1、上限30万円、年度で1社1件まで
- 申請時期:令和4年4月1日から令和5年1月末日
- 詳細URL:https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/sangyo/chushokigyo/1015751.html
栃木県那須塩原市
【那須塩原市オフィス整備費補助金】
新型コロナウイルス感染症の影響に伴うテレワークの促進や、多様な働き方の促進といった目的で、市内に本社を移転、または本社以外の事務所を新設する企業に対し、その整備に要する経費の一部を補助いたします。
- 補助率、限度額:補助対象経費の2分の1以内、100万円/150万円
- 詳細URL:https://www.city.nasushiobara.lg.jp/soshikikarasagasu/shokokankoka/shokogyo/6218.html
ご提案例と注意事項
ご提案例
浅間商事ではこのようなご依頼をいただくことが多いです。
- 社内データにアクセスするためのVPNルーター(UTM)+構築費
- 社内データ共有やWEB会議用にMicrosoft365(SharePoint、Teams、Exchange)
- モバイルパソコン
- モバイルプリンター、モバイルスキャナー など
ご注意事項
助成金の申請はお客様もしくはお客様ご契約の社労士様などでお願いいたします。弊社での代行申請は行っておりません。恐縮ですが、相見積もりのみのご依頼はお断りしております。
お客さま事例 ~助成金活用でテレワークを導入
助成金を活用し、テレワークを導入された浅間商事のお客さま事例をご紹介いたします。
助成金を活用し、テレワーク(在宅勤務)導入を実現。ITサポートで在宅時のトラブルも解消
約1年かけてテレワーク導入をされたお客さま事例です。導入機器の検討、助成金申請、テスト運用、本稼働まで、大変丁寧に進められ、導入のみならず安定的な運用にも成功されました。
【PLANTE株式会社様】VPN、クラウド、リモートデスクトップ。それぞれの働き方に合った「テレワーク環境」を実現
食品雑貨、観葉植物等の企画・販売を行うPLANTE(プランテ)株式会社様。一度目の緊急事態宣言下では準備が間に合わず、実質自宅待機になってしまいました。しかし、宣言解除後にテレワーク助成金を申請し、それぞれ異なるご担当業務とワークスタイルに合わせ、三者三様のテレワーク方法を実現されました。
ご相談ください
テレワーク導入・改善のご相談、助成金活用のご相談は浅間商事まで。担当アドバイザーもしくはコールセンター、お問い合わせフォームまでご相談ください。パソコン1台のご購入から、新規のお客様も大歓迎です。
コールセンター:0120-830-414(あさま よいよ)