メニュー

資料ダウンロード


お問い合わせ

ホーム > ブログ > 迷惑メールをブロック!その中身は?(セキュリティーニュースレターVol.108)

迷惑メールをブロック!その中身は?(セキュリティーニュースレターVol.108)

2024.05.24
コラム
迷惑メールをブロック!その中身は?(セキュリティーニュースレターVol.108)

ブロックされた迷惑メールにはどんなものがあるのでしょうか?

ポイント

上記の画像のほかにも、電気・水道等生活インフラや国税庁や他政府機関を装ったメール(入力した個人情報、支払いカード情報を搾取し悪用)や、Apple、Google、Microsoft等を装ったメール(各アカウント、パスワード入力させ、各サービスに不正ログイン、情報搾取、不正利用)が検知されていました。

差出人を偽装しており、メールも巧妙な文面でリンクから不正サイトへ誘導するため、本当のメールか見分けがつかないケースが増えています。

メール本文のリンクからではなく、WEBブラウザから正規サイトを開いて確認を!

対策

  • フィッシングメールは本物と見分けにくいため、最新の情報を確認!
    参考:迷惑メール相談センター
  • 攻撃者は盗んだID・パスワードで様々なサービスに、不正にログインを試み悪用します。パスワードの使いまわしは避けましょう。
  • 個人ごとに迷惑メールを判断するのは非常に難しいため、迷惑メール対策、不正サイトをブロックする仕組み、情報共有など、組織で対策をしましょう。
(当ホームページの情報は執筆時点、もしくは更新日時点の情報に基づいております。掲載後の状況により、内容の変更が生じた際、予告なしに変更・更新する場合があります。)
「無料セキュリティ環境調査」受付中!

こんなお悩みありませんか?

  • 迷惑メールが増えて、業務に支障が。
  • 取引先がウイルスに感染!
  • 業者頼りで、自社の対策を把握していない …など

現状のセキュリティ対策にご不安の中小企業IT担当者さま、浅間商事では「無料セキュリティ環境調査」を受付中です。

※対象エリア:東京都、埼玉県、栃木県の各都県一部エリア。毎月先着3社さま限定です。)


おすすめの記事

そうだ
浅間に相談しよう!

オフィス構築・ITソリューションのことは
何でも浅間商事におまかせください
お電話の際は「Webサイトを見た」とお伝えください。受付時間外は、フォームをご利用ください。

TOP