ご質問
パソコンでウェブサイトを閲覧中に、『パソコンがトロイの木馬などのウイルスに感染している』『Windowsサポートに電話してください』という警告が音とともに表示されました。どうしたらいいですか?
回答
パソコンに表示された警告は偽物の可能性が高く、表示された電話番号に電話をかけると、相手はウイルスを除去するためのサポート料金を要求します。
さらにパソコンを遠隔操作するためのツールをインストールさせ、利用者のパソコンを操作し個人情報を盗もうとします。
偽のウイルス感染で被害者をだまして高額の金銭を取ろうとするため、この手口は「サポート詐欺」と呼ばれています。

対処方法
対処方法は画面を閉じるだけです。
- キーボードのESCキーを3秒ほど長押しする
- スクリーンいっぱいに画面が出ている状態が解除され、画面右上に「✖」ボタンが表示される
- 「✖」ボタンをクリックして画面を閉じる

ESCキーを押しても「×」(閉じる)ボタンが表示されない場合
「Ctrl」「Alt」「Delete」キーを同時に押す。表示された画面から再起動を選択する。

サポート詐欺の偽警告画面表示によるリスクを低減させる方法
- 警告画面が表示されても指示に従わない
- 不審なメールに記載されているURLにアクセスしない
- 信頼のおけるウイルス対策ソフトを利用する
サポート詐欺の手口である偽警告画面が表示された際は、慌てず落ち着いて対応することが大切です。
偽警告画面の指示に従わず速やかに画面を閉じれば、大きな被害につながる可能性は低いでしょう。
サポート詐欺に遭わないためにも、正しい知識を身に付け、セキュリティ対策などを活用しながら、日頃からインターネットを安全に利用する習慣を身につけることが重要です。